グリーパーレースの1箱セットには、下記が付属されています。
- ストッパー付きのひもが2つ
- プラスティックカバーが2つ
(注意:シューズに取り付けていない状態では、ひもを緩めたり締めたりすることはできません。無理に引っ張り扱うと破損の原因になります。)
ストッパーひもの取り付け
1.シューズから、元のひもを取り外し、ひものない状態にする。
2.一番最初の穴に、ストッパーひもの先を、下記の2通りから好みを選んで通します。
A. 外側から内側に向かって通す場合、サポートやフィット感を重視、長距離ランナーにおすすめ ハーフマラソン、マラソン、ミドルやロングディスタンスのトライアスロン、テニス、サッカー
B. 内側から外側に向かって通す場合、履きやすさを重視、脱着時間短縮におすすめ オリンピックディスタンスのトライアスロン、フィットネス、ジョッギング、
3.2番目の穴から、内側から外側に向かって、ひもを交互均等に通していく。
(注意)シューズのベロに、ひもを通すことを忘れないように気をつけましょう。
4.最後の穴も、内側から外側に向かって、ひもを通しましょう。
ここでフィッティングを調整
5.ひもを結ぶ前に、一度、シューズを履いてみます。
6.センターロックのひもが、一番緩んだ状態にし、両ひもを均等に2センチ以上の長さを残します。
7.一番上の穴から下に向かって、順々にひものきつさを調整していきます。
(注意:ひもを、下から上に向かって、きつさを調整してしまうと、ひもを締める際に、センターロックひもが、長すぎてしまう原因となるので気をつけましょう。)
8.最後の穴を通したひもを、一度簡単に結び、ひもを踏まないように気を付け、歩いたり、走ったりして、フィット感をチェックします。
プラスチックカバー取り付け
9.フィット感を確認した後、プラスチックカバーを取り付けます。
10.プラスチックカバーを、上から下に向かってひもを通します。
11.カバーを裏返して、ひもを固結びすれば、完成です。
12.残ったひもは、余計な部分を切ってしまうか、長いまま内側へしまったり、結んだりしても大丈夫です。
使用方法
緩める:ストッパーから出ている尻尾のタグを、引っ張ると緩みます。
締める:輪っかのひもについている、丸い透明ポッチを、指でそれぞれ掴み、一度上にひっぱり、横へ引き締めあげます。